活カニの調理法

鮮度・身入りを完全選別して買い付けた、本タラバガニ、毛ガニです。
調理は、
到着後6時間以内に行ってください。

<下処理>
まずは、タワシなどで軽く水洗いして下さい。

動いていて触れない方は、
商品の入っていた発泡スチロールに水道水を入れ、
カニを浸けて下さい。10分程で動かなくなります。
(タラバは大きいほうの爪を先に切っておくか、
輪ゴムなどでとめておくと安全です)

本タラバガニ

  • 焼 く     大きな網で丸焼き、または、食べやすい大きさに切ってグリルで焼いて下さい。
             中の身が白くなれば、焼けている状態です。好みの焼き加減になりましたら、
             何もつけずに、そのままお召し上がりください。

足の部分を焼いて、残りは、下記の要領で茹でて食べるのも一考です。

  • 塩ゆで    できるだけ丸ごと、または、ぶつ切りにして、鍋で茹でます。
             
    沸騰したお湯に、塩を入れ、お吸い物程度の塩分に仕立てます。
             カニを入れ、15分間茹でます。
             
    丸ごと茹でる場合は、お腹(裏側)の三角の部分の下側をハサミ等で切り、
             そこから
    内臓などを、茹でる前に抜き取って、水で洗い流して下さい。
             
             ゆで汁は捨てずに、雑炊、鍋、味噌汁等に、お使い下さい
  •       刺身にできるのは、それぞれの足の一番太い部分だけです。
             生のまま包丁で皮をむき、あらかじめ用意しておいた氷水に放します。
             パッっと花が咲いたように広がります。
  • カニすき  刺身の要領で準備をし、後はしゃぶしゃぶと同じです。
  • カニ鍋   適当な大きさにしたカニと一緒に好みの野菜、豆腐等を入れ、味噌仕立てで。

毛ガニ・ズワイガニ

  塩ゆでにてお召し上がりください。

  • 沸騰したお湯に、塩を入れ、お吸い物程度の塩加減に仕立てます。
  • カニを入れ、25分間茹でて下さい。
  • 茹で上がりましたら、なるべくお早めに召し上がってください。(ミソもどうぞ)

←カニをクリックするとHOMEへ